【体験記】小学1・2年生と「カンドゥー幕張」へ!第2部(15:00〜20:00)で7つの職業を体験してきた話

育児

夏休みの土曜日、小学1年生と2年生を連れて、家族で「カンドゥー幕張」に行ってきました。
参加したのは第2部(15:00〜20:00)

初めての訪問で分からないことだらけでしたが、結果は大満足!

なんと子どもたちは7つの職業体験をこなすことができました。

この記事では、カンドゥー初体験の流れやシステム、予約のコツ、体験した職業の内容、そして親の立ち回りについて解説していきます。

 

スポンサーリンク

入場は整理券番号順に呼ばれる

我が家は「ご案内No.25」の整理券を持ち、14:55ごろにエントランス前で並び始めました。

整理券は11時ぐらいから配ってたみたいで、14:45には、もう25番目を渡されました…

 

入口は黒と白の縞模様のトンネルのようなデザインで、入るだけでワクワク感があります。

中に入ると、雲が浮かぶ天井、街並み風の内装に子どもたちのテンションは爆上がり。

でも親はここからが本番。

「予約戦争」のスタートです。

 

カンドゥーは「予約」と「並び」の二刀流で攻略!

カンドゥーでは、ほとんどの職業体験が予約制。

予約エリアで、空き枠を確認し、予約します。

一方で、定員が埋まってない職業は予約なしで、並べば体験できます。

この二刀流をうまく使い分けることで、今回は7つの仕事体験を実現できました。

 

今回体験したお仕事(合計7つ)

【予約で体験した5つ】

1. パイロット(航空会社)
🕒17:00〜17:29

2. アイスクリームメーカー
🕒17:30〜17:59

3. ラジオパーソナリティ(ラジオ局)
🕒18:15〜18:44

4. カフェ店員
🕒19:00〜19:29

5. おもちゃ開発
🕒19:30〜

 

【予約なし・当日並びで体験した2つ】

6. ボートレースVR
🕒空き時間に並んで体験

7. モノレール運転士
🕒同じく並び体験、短時間で回転速め

 

夫婦で分担したのが成功の決め手!

今回のポイントは、親が2人(妻と私)で参加していたこと。

このおかげで、役割分担ができて本当に助かりました。

1人が子どもに付き添い・誘導

もう1人がスマホで空き枠チェック&予約作業に集中

この分担がうまく機能したことで、予約のタイミングを逃さず、移動もスムーズに。

もし親1人だったら7つも体験させるのは厳しかったと思います。

家族で行く場合は、「マネージャー担当」と「付き添い担当」に分けるのが本当におすすめです。

 

人気職業はすぐ埋まる!狙う順番が超重要

カンドゥーには「予約が激戦」な職業がいくつかあります。
今回体感した限り、特に人気なのはこのあたり:

パイロット(操縦体験あり)

アイスクリームメーカー(実際に食べられる)

CAや電車運転士

ファッションモデル(衣装を着てランウェイ)

ファッションモデルは女の子に大人気で、入場から数分で満枠になっていました。
最初に狙う職業を事前に決めておくのが絶対に大事です!

 

予約システムのポイント

1つ予約すると25分間は次の予約ができない

(例:16:00予約→次は16:25以降)

開始時刻に遅れるとキャンセル扱いになる可能性あり!

紙の「お仕事予約票」が発行されるので、紛失注意。

予約ミスやタイムラグがあると、無駄な空き時間ができてしまいます。

親がしっかり時間管理して動くのが成功のカギです。

 

館内のカフェスペースも便利

お仕事の合間には、レトロなアメリカンダイナー風のフードコートでひと休み。

飲み物や軽食でリフレッシュできて、子どもも落ち着きます。

外出も可能ですが、時間が限られているため館内での休憩が安心です。

 

まとめ

カンドゥーは「親子の連携プレー」で最高の体験に!

カンドゥーは、ただの遊び場ではありません。

親が戦略を立て、子どものやりたい職業を叶えていく「リアルな家族共同プロジェクト」です。

子どもは笑顔、親は達成感。

特に今回は妻と2人で連携できたからこそ、7つの職業体験という好成績を達成できました。

■はじめて行く人へ伝えたいポイント

整理券番号は早い方が予約に有利!

入場後すぐに空き枠チェック&予約

人気職(パイロット、アイス、モデル)は最初に狙うべし

予約は25分ルールを頭に入れて、スケジュール管理

並び職業もスキマに差し込んで体験数UP

親2人いるなら絶対に分担!効率が段違い!

初めてで不安もありましたが、終わってみれば家族で最高の1日になりました。

 

タイトルとURLをコピーしました